コンピュータ
2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM(2018年発売)の整備済中古PCを買いました。この記事⑥は、購入時の注意点やN100, N95との比較などです。
2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM の整備済中古PCを買いました。この記事⑤では、SSDのスピードをチェックし、他のSSD, HDDとの比較もしてみました。
2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM の整備済中古PCを買いました。 この記事④は、ファンの音とWindows11のライセンス、バージョンについてです。
2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM の整備済中古PCを買いました。 記事① ②に続き、この記事③では、ベンチマークテストの結果を載せ、性能を考察します
キーボードレビュー⑨ FANTECH "MAXFIT AIR" のレビュー。 ロープロファイルのメカニカルキーボードです。この記事では茶軸テンキーありのタイプを(英語キーボード)紹介します。
HPの整備済中古PCを買ってみました。その②として、マザーボードのボタン電池の交換とHDDマウンタの追加について紹介します。
ミニPC MINISFORUM UM773 Lite用のドライバーのページが新しくなっています。新しいチップセットドライバーがあります。
HPの整備済中古PCを買ってみました。その①として、スペックと外観、内部を主に写真で紹介します。
パーティションのサイズ変更等が簡単にできるソフトウェア MiniTool Partition Wizard無料版(V12.8)を紹介します。
Windows用のフリーソフトウェアで、任意のキーの割り当てを変更可能な "AutoHotKey" を紹介します。 この記事では簡単なキー割り当て変更の一例として、消音とボリューム変更の機能を特定のキーに割り当てるスクリプトを作成します。
「キー配列変更サイト」を利用して「CapsLockキー」と「Ctrlキー」の機能を入れ替えてみました。
"AMD Adrenalin 24.10.1" を "24.9.1" にロールバックして1週間ほど使っていますが、1回もブルースクリーンは発生せず、今のところ安定しています。
ミニPC安定動作のため最終手段のつもりの、有名メーカーのメモリへの交換をしたのですが、結局効果は無くブルースクリーンが現れてしまいました。 また、MINISFORUM UM773 Lite でのメモリ交換の方法についても写真と共に載せてあります。
"Mouse without Borders" は、1セットのマウス・キーボードで、最大4台のPCを操作できる Microsoft提供のフリーソフトです。インストール方法を紹介します。
2024年10月20日に、"AMD Software Adrenaline 24.10.1" リリースの記事を書き、ミニPCにインストールしたのですが、その数日後から、毎日のようにブルースクリーンが現れています。
AMD Radeonシリーズのグラフィックドライバー&ユーティリティソフト "AMD Software: Adrenalin Edition 24.10.1" (2024/10/11) がリリースされました。(情報提供)
「個人情報を収集されない」「フィルターバブルに陥らない」という点が評価されて、じわりと注目が集まっている "DuckDuckGo" という、検索エンジン or ブラウザから、ブログにアクセスがありました。
情報提供:"Windows11バージョン24H2" 2024年10月1日 提供開始 "AMD Software Adrenaline 24.9.1" 2024年9月26日 リリース
OSを仮想化できる "Virtual Box" を使って、Windows7と古いゲームをインストールしてみました。
PCで「ブルースクリーン」が現れた時の「エラーコード」等を簡単に示してくれる "BlueScreenView" というフリーソフトを見つけたので、紹介します。
ミニPCのブルースクリーン発生時のエラーコードを確認して HYPERVISOR_ERROR だと確認しました。対策として Hyper-Vの有効化を行ってみました。
お勧めのテキストエディタ "Mery ベータ版 Ver 3.7.6" 自動バックアップも可能。 動作が軽快かつ強力にカスタマイズ可能、非常に高機能な素晴らしいテキストエディタです。
AMDのCPUを積んだミニPC。数日前にブルースクリーンが現れてしまったので、試しに2.5インチSATA SSDを外付けにしてみました。
AMDのCPUを積んだミニPC。メモリチェックでは問題なかったのですが、またブルースクリーンが出てしまいました。さてどうする?
ミニPCの不安定動作の原因究明の為、Windows内蔵の「Windowsメモリ診断ツール」を使ってメモリのチェックを行いました。
"DuckDuckGo" という、利用者のプライバシーの保護と、利用履歴等を記録保存しないことを運営方針としている検索エンジンとブラウザを使ってみました。
「バッチファイルによるバックアップ③, ④」の記事を先日書きましたが、問題点が見つかったので一部訂正します。
前回のバッチファイルを使ったバックアップの「記事③」の続きの「記事④」です。 補足と、英語モードでの画面出力の整列について解説しました。
robocopyコマンドを使ったバッチファイルでバックアップを行う方法、及びその時に「ログファイル」を残す方法を紹介。
再びミニPCに突然リセットがかかっています。主にスリープ中にリセットがかかっている点や、「AMDバグレポートツール」が起動したことから "AMD Adrenalin 24.7.1" との相性問題か?