2024-01-01から1年間の記事一覧
キーボードレビュー⑨ FANTECH "MAXFIT AIR" のレビュー。 ロープロファイルのメカニカルキーボードです。この記事では茶軸テンキーありのタイプを(英語キーボード)紹介します。
HPの整備済中古PCを買ってみました。その②として、マザーボードのボタン電池の交換とHDDマウンタの追加について紹介します。
ミニPC MINISFORUM UM773 Lite用のドライバーのページが新しくなっています。新しいチップセットドライバーがあります。
HPの整備済中古PCを買ってみました。その①として、スペックと外観、内部を主に写真で紹介します。
パーティションのサイズ変更等が簡単にできるソフトウェア MiniTool Partition Wizard無料版(V12.8)を紹介します。
Windows用のフリーソフトウェアで、任意のキーの割り当てを変更可能な "AutoHotKey" を紹介します。 この記事では簡単なキー割り当て変更の一例として、消音とボリューム変更の機能を特定のキーに割り当てるスクリプトを作成します。
月末のお楽しみ「魔改造の夜」が、11月28日(木)の夜放送です。久しぶりの新作で、テーマは「恐竜ちゃん缶蹴り」 11月28日(木) NHK総合 夜7:30~8:42 詳細は、姉妹ブログ「サバのサバイバル」の記事をご覧ください ⬇️ savasurvival.hatenadiary.com ★★★ 先月…
「キー配列変更サイト」を利用して「CapsLockキー」と「Ctrlキー」の機能を入れ替えてみました。
"AMD Adrenalin 24.10.1" を "24.9.1" にロールバックして1週間ほど使っていますが、1回もブルースクリーンは発生せず、今のところ安定しています。
ミニPC安定動作のため最終手段のつもりの、有名メーカーのメモリへの交換をしたのですが、結局効果は無くブルースクリーンが現れてしまいました。 また、MINISFORUM UM773 Lite でのメモリ交換の方法についても写真と共に載せてあります。
WindowsのCopilotからImageCreatorを起動して、無料でAIにイラストを描いてもらう方法について、まとめました。
読書・病気・その他諸々の記事を、姉妹ブログ「サバのサバイバル」に移行しました。この「サバのトランク」はPC関係のみの記事になります
"Mouse without Borders" は、1セットのマウス・キーボードで、最大4台のPCを操作できる Microsoft提供のフリーソフトです。インストール方法を紹介します。
はてなブログには、2つのプロフィールと1つのaboutページという、合計3つの自己紹介エリアがあります。意外と違いや存在を知らない方も多いのでは? それぞれの編集方法をまとめます。
新設したブログへの記事のエクスポートとインポートについて。 また、新ブログで独自ドメインを使わなかった理由など。
2024年10月20日に、"AMD Software Adrenaline 24.10.1" リリースの記事を書き、ミニPCにインストールしたのですが、その数日後から、毎日のようにブルースクリーンが現れています。
先日別のブログを立ち上げました。 めったにない作業をしたので、備忘録も兼ねて記録しておきます。 「はてなブログ」のIDを持ち、既にブログを持っている場合、「はてなブログ」内にもうひとつブログを作るのは非常に簡単です
新ブログ公開しました。これまでの「サバのトランク」共々「サバのサバイバル」よろしくお願いいたします。
雑記ブログの記事の振り幅が大きすぎるので、分割を計画中です。
AMD Radeonシリーズのグラフィックドライバー&ユーティリティソフト "AMD Software: Adrenalin Edition 24.10.1" (2024/10/11) がリリースされました。(情報提供)
2021年本屋大賞翻訳小説部門第1位、全世界で2200万部突破、2019年・2020年アメリカでいちばん売れた本。美しくも残酷な自然。そして人間もその自然の一部であることからは逃れられない。ミステリーではありますが、自然を描いた小説です。強くお勧めします!
「個人情報を収集されない」「フィルターバブルに陥らない」という点が評価されて、じわりと注目が集まっている "DuckDuckGo" という、検索エンジン or ブラウザから、ブログにアクセスがありました。
情報提供:"Windows11バージョン24H2" 2024年10月1日 提供開始 "AMD Software Adrenaline 24.9.1" 2024年9月26日 リリース
ジェイムズ・P・ホーガン「巨人たちの星シリーズ」の、シリーズ第5部にして未訳の最終巻「ミネルヴァ計画」が2024年12月に刊行決定のようです。(創元SF文庫 1,540円)
ブルボンの「羽衣あられ」は、東北でも、そしてブルボンの地元新潟でも売っていないらしい。謎は深まっています 😃
横浜のスーパーで、関東ではあまり見かけない「羽衣あられ」を売っていたので、プチ買い占めしてきました。関東の方々、チャンスがあれば食べてみて! お勧めします!
OSを仮想化できる "Virtual Box" を使って、Windows7と古いゲームをインストールしてみました。
NHK「ダーウィンが来た!」では、17年ゼミ・13年ゼミの成り立ちを「素数」ではない仮説で説明していました。はたしてその仮説とは?
PCで「ブルースクリーン」が現れた時の「エラーコード」等を簡単に示してくれる "BlueScreenView" というフリーソフトを見つけたので、紹介します。
秋を代表するお酒「ひやおろし」が飲めるのもあとわずかな時間です。 この9月に4銘柄ほど「ひやおろし」を飲みました。気になった方は急いでお店へ!