サバのトランク

本やコンピュータや病気のことなど *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

Wi-Fiルーター更新 ① これまでの環境(2008年製ルーター)

我が家のネットワーク環境は、

( "" は有線接続、"" は無線接続とします)

光回線 Wi-Fiルータ ハブ デスクトップPC等

が基本としてあり、このWi-Fiルータから、無線(Wi-Fi)で、

  スマホタブレットKindle
    無線LANコンバーター  録画機能付TV、HDDレコーダー

がつながっているという構成です。
無線LANコンバーターとは、有線接続しかできないデバイス(この場合はTV、HDDレコーダー)をWi-Fiに繋ぐ機器で、有線のLANコネクタを持つWi-Fi端末といったものです。今はWi-Fiの電波も出せる「中継機」という形で販売されています)

Wi-Fiルータのある部屋とTVのある部屋は別なので、無線で繋いでTV、DVDレコーダーで録画した番組をPCで見ることができるようにしています。
nasneと "PC TVPlus" というソフトウェアで実現しています。これについてはまたいずれ)

ところが最近、TVに録画した番組をPCで観ていると、時々ネットワークエラーが出て、再生が止まってしまうようになってきました。それもだんだんひどくなってくるような・・・

ふと、考えてみれば Wi-Fiルータ無線LANコンバーターも、いったいいつ買ったのか思い出せないほど古いものです。型番から調べてみたら、なんと!どちらも 2008年発売😮の機械でした。

 

Wi-Fiルーター

⬆️Wi-Fiルーター:WHR-G300N(BUFFALO)
無線LANコンバーター:WLI-TX4-AG300N(BUFFALO)

今回のネットワークエラーが出るまでは、実用上なんの問題もなく使えてきたわけですが、Wi-Fi 4にすら正式対応していない機器で、よくもまあ15年も使ったものだと自分でも呆れてしまいました。😅
(普通Wi-Fiルーターは 4,5年で買い替える方が良いとは言われています)

先日地元の家電量販店でエアコンを買ったときに、ポイントをかなり付けてもらい、おまけに期間限定ポイントということもあったので、今回 Wi-Fiルータを新しくすることにしました。

実はもう新しいWi-Fiルーターを購入して新環境になっているのですが、それについては次回ということで。

 

★ 続きの記事です⬇️

savatrunk.com

savatrunk.com