サバのトランク

コンピュータの記事を中心に

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ⑨ レジストリ操作の検証とアップグレードの意味

私の行った事例ではFlyby11はレジストリ操作をしていなかった。また非対応PCをWindows11にアップグレードする意味とは?

Xのアカウント変更しました

このブログに紐づいているXアカウントを @savablog に変更しました

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ⑧ Flyby11のバージョンが 2.4 → 2.6へ

Flyby11が Ver.2.6にバージョンアップしていたが、本質的な変更は無さそうだ

RecoveryFox AI で誤って消したファイルを復元する

RecoveryFox AI で誤って消したファイルを復元する。データ復元ソフト RecoveryFox AI を実際に使用したので紹介する

4DDiG File Repair を使って古い写真を高解像度化・高画質化

4DDiG File Repair を使って古い写真を高解像度化・高画質化。 ファイル修復&画質向上ツール 4DDiG File Repair を実際に使用したので紹介する

Cドライブの容量不足を解消!空き容量を増やす効果的なEaseUS

Cドライブの容量不足を解消!空き容量を増やすのに効果的な Windows用パーティション管理ソフトウェア EaseUS Partition Master を実際に使用したので紹介する

USBメモリ復元の検証!EaseUS Data Recovery Wizardの無料版を徹底解説

USBメモリ復元の検証!EaseUS Data Recovery Wizardの無料版を徹底解説 データ復元ソフト EaseUS Data Recovery Wizard を実際に使用したので紹介する

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ⑦ ISOファイルは自分でをダウンロードした後でFlyby11を使ってアップグレードする

ISOファイルを自分でダウンロードした後で Flyby11の機能を使って、Windows11非対応PCを強引にWindows11アップグレードする方法について具体的に説明する。

ミニPC安定動作への道 ⑪ ミニPC常用終了 & AMD Ryzen チップセットドライバー 7.04.09.545 リリース

AMDは2025年4月22日にWindows用チップセットドライバー 7.04.09.545 をリリースした。今回のリリースのハイライトは「バグ修正」。ただし私のミニPCでは安定せず

Windowsでも「消しゴムマジック」

Windowsには標準装備の「フォト」というアプリがある。 1年ほど前から「消しゴムマジック」の機能が実装されていて、これがかなり使える。ご存じだっただろうか?

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ⑥ Flyby11をフルに使って最も手軽にアップグレードする

Flyby11の機能をフルに使って、Windows11非対応PCを強引にWindows11にアップグレードした。アップグレードの具体的な方法について画像入りで丁寧に説明した。

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ⑤ Windows10にロールバック(ダウングレード・復元)する

Windows11非対応PCを強引に Windows11 24H2 にアップグレードした後に、Windows10 へのロールバック(ダウングレード・復元)を試したところ、簡単かつ短時間で行うことができた。

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ④ Flyby11で何回もISOファイルをダウンロードしていたらちょっとトラブった

Flyby11でFidoを使って何回もISOファイルをダウンロードしていたら、ある時点からダウンロードできなくなってしまった。Microsoftのブラックリストに載ってしまったかもしれない

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ③ setup /product server コマンドを使ったアップグレード方法

Windows11非対応である intel Core i7-6700K CPUを積んだデスクトップPCを、強引にWindows11にアップグレードした。 この記事では、setup /product server コマンドを使ってのアップグレードの実際について書く。

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ② どのアップグレード方法を選ぶか

Windows11非対応である intel Core i7-6700K CPUを積んだデスクトップPCを、強引に Windows11にアップグレードした。 この記事では、いくつかあるアップグレード方法のうち、どれを選ぶかについて書いている。

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ① アップグレードまでの経緯

Windows11非対応である intel Core i7-6700K のCPUを積んだデスクトップPC を強引を? Windows11にアップグレードした。 この記事では、アップグレードするまでの経緯を。 実際のアップグレード方法は次回以降の記事で。

MiniTool Power Data Recovery無料版(V12.4)の紹介

データ復元ソフト MiniTool Power Data Recovery無料版(V12.4)を実際に使用して紹介します。

キーボードレビュー No.10 65% ロータリースイッチ付き ワイヤレスキーボード FANTECH "MAXFIT6"「茶軸」

キーボードレビュー No.10 65% ロータリースイッチ付き ワイヤレスキーボード FANTECH "MAXFIT6"「茶軸」 のレビューです。

キー割り当てを変更した "Ctrlキー" と "ESET" の干渉の解決方法

キー割り当てを変更した "Ctrlキー" と "ESET" が干渉し、Chromeなどのブラウザで "Ctrlキー" の動作に問題がある場合の解決方法について。

バックアップソフトウェア MiniTool ShadowMaker無料版(V4.6)の紹介

バックアップソフトウェア MiniTool ShadowMaker無料版(V4.6)を実際に使用して紹介します。

「はてなのお知らせ」Chrome拡張機能最新版がリリースされたということです

Chrome拡張機能プラットフォーム最新版「Manifest V3」に対応した、「はてなのお知らせ」Chrome拡張機能最新版がリリースされたということです。

「はてなのお知らせ」代替機能 作者さんのその他のChrome拡張機能

先日書いた「はてなのお知らせ」Chrome拡張機能が使えなくなった件 ⬇️ savatrunk.com ★★ この件について、 Csideさんが速攻で神対応していただきました ⬇️ cside-memo.hatenablog.com 作者の Csideさんですが、その他にも色々とChromeの拡張機能を作成し発表…

「はてなのお知らせ」Chrome拡張機能の問題 その後

「はてなのお知らせ」Chrome拡張機能が使えなくなった件の続報です。ほぼ同じ機能を持つ拡張機能を作ってくれた方がいます。また「はてなブログ公式」も対応を表明

「はてなのお知らせ」拡張機能がChromeで利用不可に!

Chrome の拡張機能「はてなのお知らせ」が使えなくなったようです。 Edge では今のところ問題なく使えています

HPの整備済中古PCを買ってみた ⑦ HP Support Assistant と BIOSアップデート

2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM(2019年発売)の整備済中古PCを買いました。この記事⑦は、HP Support Assistant と BIOSアップデートについてです。

ミニPC安定動作への道 ⑩ AMD Adrenalin 25.1.1 と、あきらめモード突入?

ミニPCが不安定になり、AMDのドライバを変更したり、メモリの交換をしたりしと、色々とやってきました。現在はAdrenalin25.1.1導入済み。しかし完全な安定は得られないのが結論かなと思っています。

HPの整備済中古PCを買ってみた ⑥ 購入時の注意点 買うなら必ず第8世代以降のCPUを! 新品のN100, N95との比較も

2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM(2019年発売)の整備済中古PCを買いました。この記事⑥は、購入時の注意点やN100, N95との比較などです。

HPの整備済中古PCを買ってみた ⑤ SSDのスピード比較

2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM の整備済中古PCを買いました。この記事⑤では、SSDのスピードをチェックし、他のSSD, HDDとの比較もしてみました。

HPの整備済中古PCを買ってみた ④ ファンの音とWindows11のライセンス、バージョン

2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM の整備済中古PCを買いました。 この記事④は、ファンの音とWindows11のライセンス、バージョンについてです。

HPの整備済中古PCを買ってみた ③ ベンチマーク

2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM の整備済中古PCを買いました。 記事① ②に続き、この記事③では、ベンチマークテストの結果を載せ、性能を考察します