サバのトランク

本やコンピュータや病気のことなど *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

がんセンターの口腔外科に行ってきました

歯の治療


先日、抗がん剤オプジーボの投与も終わり、現在がんの病巣も見つからない状態なので、次からは定期的な検査だけになります、と書いたのですが・・・

savatrunk.com

実はもうひとつ使っていた抗がん剤があり、その関係のチェックということで、今日はがんセンターの口腔外科に行ってきました。

口腔外科? 歯医者? 歯? はぁ? と思われるかもしれません。😁

オプジーボ以外に、もうひとつ使っていた抗がん剤というのは、

ランマーク」(一般名:デノスマブ)という薬です。

私の病気の経緯を全部は書いていないので、わかりにくいかもしれませんが、3年半前に肺がんの外科手術をしたものの、その後転移。その時に骨への転移もありました。

このランマークという薬は、骨へ転移したがんが骨を溶かしてしまう破骨細胞の増殖を抑える薬で、遺伝子組み換えにより作られたモノクローナル抗体(特定の抗原にのみピンポイントで作用する抗体)です。

製造販売が承認されたのは、2012年ということで新しい薬ですね。

 

で、どうして骨の話が歯につながるかというと、このランマークは骨への転移後の治療によく効く画期的な抗がん剤なんですが、あごの骨が壊死する顎骨壊死と、低カルシウム血症という、ちょっといやな感じの副作用があります。

顎骨壊死は、あごの骨が炎症を起こし、やがて骨の破壊が進んでいくという副作用です。これを防ぐためには、抜歯などの歯科治療を避けることや、歯みがきを励行し、定期的な歯科検診を受けるなど、口腔内を清潔に保つことが必要になるということです。

私の場合も、まず歯の治療を完全に終わらせてから、このランマークを月に1回使ってきました(この薬は点滴ではなく皮下注射です)

そして、副作用が出ていないかどうか、3か月ごとにがんセンターの口腔外科でチェックしてもらうという事を、この2年間続けてきました。

(同時に、地元の歯科医院で2か月おきに歯垢を取ったりするメンテナンスを行い、またカルシウム製剤を服用していました)

 

そこで今日の話に戻りますが、3か月前に予約されていた口腔外科での副作用のチェックに行ってきたというわけです。幸い、副作用はこれまで全く出たことはなく、今回も大丈夫でした。

メインの抗がん剤であるオプジーボの投与も終わり、このランマークの注射も終わりになっています。口腔外科でのチェックは今後どうなるのかなと思っていたのですが、ランマークをやめても、その副作用がすぐに無くなるかどうかはっきりしない(数年後まで影響が残るかもしれないと言われましたが、あまりデータが無いのかな?という印象でした)ということで、頻度は下げながらも、今後もこちらの口腔外科へのチェックには通う事となりました。

 

口腔外科の先生から言われたのは、地元の歯科医院でのメンテナンスは必ず続けることと、抜歯はできるだけしないように、という事でした。

まあ、それでも呼吸器内科の方も、口腔外科の方も今後は定期的なチェックだけという事になり、時間的にも気分的にも楽になりました。

しかし、肺がんからあごや歯に影響が出るなんて、今回の病気があるまで全く知らなかった話でした。

もしも歯の治療に時間がかかった場合、それだけランマークを使うのが遅くなってしまうわけで、骨折など骨病変のリスクが高まってしまいます。最悪ランマークが使えないという事もあるようなので、そうすると怖いですよね。

身体というものは、意外なところでつながっているものですね。

皆さんも歯は大切に!😁

 

今回のランマーク、オプジーボ(一般名:ニボルマブ)も、また目の黄斑変性の治療に使っているベオビュ(抗VEGF薬)もすべてモノクローナル抗体の薬です。

私が若いころ、モノクローナル抗体はターゲットだけをやっつけることができる夢の薬だと言われていましたが、もう完全に実用化されているわけですね。

★★★

ランマークとモノクローナル抗体について、もっと知りたいと思った方は、⬇️のページがわかりやすいかと思います。

gansupport.jp

www.chugai-pharm.co.jp

 

黄斑変性の話はこちら⬇️

savatrunk.com

*この記事のアイキャッチ画像は、Image CreatorのAIを使用して作成しました

国民健康保険届出と確定申告

役所の窓口


今日は、午前中に役所に行って国民健康保険の届出をしてきました。

私は、60歳の定年まで高等学校に勤務し、その後2年間再任用という形でフルタイムで働きました。その間は公立学校なので「公立学校共済組合」というところで保険に入っていました。

退職後も2年間は共済組合に継続して入ることができるので、そこでお世話になっていました。

(保険料は、共済組合で継続するよりも国民健康保険の方が安かったようですが、私の場合は抗がん剤など高額医療費関係の手続き的なもので、ずいぶんお世話になったのでこれでよかったと思っています)

そして、その継続の2年間もこの3月で終了となり、4月からは国民健康保険への加入という事になります。

多くの人が経験する、つまらない話なんですが、自分としてはひとつだけ発見があったので、この記事にしておくことにしました。

 

何が発見かというと、4月1日から国民健康保険に切り替えなのですが、今日(3月19日)手続きができたという点です。

会社等を辞めて、国民健康保険に加入する場合には、

退職後14日以内に届出をせよ

という事になっています。

しかし、今加入している保険が3月31日で切れて、4月1日以降にのんびり届出していたら、保険証の無い期間が出てきてしまう可能性があります。

私も最初は、そんなものだと思っており、4月1日に役所に届出に行くつもりでした。

ところが先日の3月15日頃に、現在加入している共済組合から

組合員資格喪失証明書

が送られてきました。(国民健康保険への届出にはこれが必要です)

ふと、これって事前には届出はできないのか?と思って調べてみると・・・予想通り。

 

4月1日は窓口が非常に混雑するので、私のように役所や会社等を辞めて4月1日から国民健康保険へと変更になることがはっきりしている場合に限り、3月1日とか、3月18日とかから受付をしてくれる市役所、区役所があることがわかりました。

私の居住地では受け付けてくれるのかどうかわからないまま、ダメもとで役所に行ってみたのですが、無事受付をしてくれました。ただし、実際の手続きは4月1日になるので「被保険者証」(いわゆる保険証ね)が届くのは4月3日という事で、タイムラグがまったく無くなるわけではありませんが、これが最短なのでしょう。

係の方も「4月1日は窓口が混雑して大変です」と言われていました。私の方も混雑した役所に行かなくて済みましたし、なにしろもう手続きが終わっているという安心感があります。

 

実際の届出は、住所・氏名等を書いた届出書を提出し、マイナンバーカード(本人確認ができる免許証等でもOK)を見せ、「組合員資格喪失証明書」を出しただけです(コピーを取ってくれて原本は戻ってきました)。

また私の場合は今後も、もしかしたら高額医療費がかかる可能性もあるので、

「限度額適用認定証」

も同時に申請してきました。

(これを取得しておくと高額医療費がかかった場合でも、窓口での支払額が自己負担限度額までとなります)

 

国民健康保険の届出だけでなく「限度額適用認定証」まで申請したにもかかわらず、待ち時間も含めて30分もかからず、ビックリする程あっけなく終わりました。

思わず、ぐるりと散歩してから帰ってきました。😄

というわけで、今後会社勤めを辞める予定の方の参考になれば・・・😆

 

★★★

 

こちらは少し前に終わった確定申告の件です。私は去年から e-Tax を使って電子申請しています。

医療費などはマイナンバーカードとの連携で自動的に入力され、またスマホマイナンバーカードを読み取ることができるので便利です。

ただ、年に1回しか使わないので、やり方を忘れて最初はジタバタしてしまいますね。

私の場合は、まだ年金も出ないので、去年の収入は自分で積み立てていた個人年金と株式等の譲渡益だけでした。源泉徴収された数万円の税金があったのですが、医療費や保険料などの控除があるのでしっかり還付してもらいました。

e-Tax だと還付も早く、2月末に確定申告したのですが、もう還付されましたよ。🙂

*この記事のアイキャッチ画像は、Image CreatorのAIを使用して作成しました

抗がん剤治療終了後の定期健診行ってきました

病院の外観


今日は病院に行ってきました。

2024年1月に「抗がん剤治療終了」の記事を書いたのですが、最後に抗がん剤の点滴を受けたのは 2023年12月でした。

savatrunk.com

今日は、そこから3か月経過の観察で、先週受けた「造影CT検査」や「血液検査」等の結果を受けた診察でした。

 

無事、がんは見つからず。😀🎉

オプジーボ」という「免疫チェックポイント阻害因子」に働きかける抗がん剤が、これまで劇的に効いていたので、逆にやめることへの不安も結構ありました。とりあえず大丈夫でホッとしたところです。

次は4か月後、その後は半年間隔でCT検査などで再発が無いかをチェックしていく、という予定です。

先月までの2年間、月に2~3回以上はこの病院(がんセンター)に通っていたので(本当に定期的に「通っている」という感覚でした)、ずいぶん頻度が下がります。

これまでもこのブログが良い気分転換になっていましたが、より時間も気分も割けるようになるかな? 🙂

*この記事のアイキャッチ画像は、Image CreatorのAIを使用して作成しました

黄斑変性の兆候と治療

待合室

右眼に黄斑変性という病気があり、昨日・今日と病院に行ってきました。

前回、この治療の記事を書いたのが12月1日だったので、ちょうど2か月(8週間)前ですね。

今回経過も良いので、次回は8週間後ではなく10週間後でよいだろうという話になりました。(かなり継続的に治療を続けます)

savatrunk.com

この「黄斑変性」ですが、通常は「加齢黄斑変性」というので、年を取ってからの病気という印象ですが、私の場合は最初の兆候は30歳代末くらいからありました。

一番わかりやすいのは、視野の中心の部分で、直線が歪んで見えるという症状です。

片方の眼に症状が出ても、両眼で見ていると脳が補正をしてしまうので、気が付きにくい時があります。

片目をつぶって確認するとはっきりします。

早く発見すれば、十分治療が可能という事です。

悪くなるまで放置してしまうと、視力が極端に落ち(視野の中心がはっきり見えなくなる)元通りに治すのは難しくなります。なんとか現状維持をして悪化を止めるという事になってしまいます。

検査をするときには、「散瞳」(さんどう)という、瞳孔を開かせる目薬を差して行うので、5時間くらいは車の運転ができません

私の場合は、これもあってなかなか検査をせずに、ずるずると年数を過ごして悪化させてしまいました。

気になる方は、早めに検査に行った方が良いと思います。

 

治療の方法を聞くと、ちょっと怖いかもしれません。

なので、ここでは書きませんが、気になる方は過去記事を見てください。

この他、合計4本の黄斑変性関係の記事があります。

抗がん剤治療終了

医者と握手

先月記事にした脳のMRI、今月には骨などへ転移のチェックのMRI検査等を経て、2年間続けてきた抗がん剤治療が、先日ようやく終わりました。

始まった頃は副作用がなかなか大変で、結構きつかったのですが、2年目にはそれも落ち着き、数日前ドクターの診察があってついに終わりです。
現在、癌はどこにもいないらしい。

抗がん剤はたくさん種類があって、合うか合わないかはギャンブルのような面もあります。
私の場合は、最初に調べたいくつかの薬は合わず、その後に使ったオプジーボが劇的に効きました。
オプジーボも、適合する確率は10~20%程度と言われているので、「当たった」ということですね。
(「オプジーボ」は、京都大学本庶佑(ほんじょたすく)氏による免疫チェックポイント阻害因子の発見を元に作られた薬で、本庶氏は2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞しています)

「病気についてはいずれ」と以前から書いていましたが、一段落したのでそのうち書こうかなとは思っています。

でもやっぱり、別のブログかな。
タイトルは「サバのサバイバル」か? 🤪

頭悪くなかった!?

MRI検査

昨日は、また病院に行ってきました。
(うぅん、病院行ってばっかりですね~)

先日(2023/12/13)の記事に書いた、脳MRI検査の結果など。

で、脳MRI検査の結果は、脳への転移は無く、問題なしという事でした。
「頭悪くなくて」めでたしめでたし! でした。😊
(「脳への転移」とか言葉も含めて怖すぎですね 😖 )

毎回言ってますが、病気関係はいずれ詳しく書くつもりです。


●これだけじゃ短いので、その他の件を少し

・キーボード関係の記事は、結構たくさん読んでいただいていてうれしい限りです
今も、以前使っていたキーボードに変更して、使用感をテスト中です。


●面白かった記事など

・通信事業のプロ中のプロである、IIJの社員がどんなデスク環境で仕事をしているかという記事です。
去年の8月の記事ですが、プロの方々がどんなキーボードを使っているのか気になってチェックしてみました。

やはり、皆さんこだわってますね。15年使ってるHHKBとか、分離式とか、なかなか興味深いですね。
でも、テンキーの付いたフルキーボードを使っている人もいます。ネットワーク関係だと数字を入力する事も多いからでしょうか。

www.itmedia.co.jp


ボノボというのは、我々ヒトに一番近い類人猿です。26年前の妹を覚えていたとか、おもしろい記事です。ヒトとボノボは99%のDNAが共通ですから、ある意味当然かもしれませんが。

natgeo.nikkeibp.co.jp


チェルノブイリのアマガエルはもはや緑色ではなく、事故現場に近い個体ほど黒くなっているという調査結果です。
これを「進化」というのはちょっと無理があり、「環境変異」という気もしますが、興味深い調査であることは確かですね。

www.gizmodo.jp

 

*この記事のイラストは、Image Creator の AI によって作成されました

頭悪い? 脳MRI受診

MRI検査

今日は先日とは別の病院で、頭部のMRI検査を受けてます。

今は待合室であと少しで受診です。

  ・

  ・

MRI受けてきました。

あの音は独特ですね。私は割と平気であの騒音の中で眠ってしまいそうでした。

 

今日は検査だけで、結果と診断はまた後日です。

「先生、オレ頭悪いですか?」とドクターに聞くのが、お約束ですね😃

「そうね、悪いね!」と答えられても困るんですが・・・

 

明日もまた別の病院です。😂

*この記事のイラストは、Image Creatorを使用して作成しました