現在使用中のミニPCで、たまにブルースクリーンが現れてリセットがかかってしまうという話題をこのところ書いています。⬇️
ブルースクリーンの頻度はかなり低いのですが、少し前にはブログの記事の下書きをしている時に起こったことがありました。😨
私は、かなり短い記事の場合を除いて、大抵は "Mery" というテキストエディタを使って下書きを書いています。
"Mery" は Kuro氏が個人で開発されていて、動作が軽快かつ強力にカスタマイズが可能であり、非常に高機能な、フリーソフトのテキストエディタです。
私も以前はいくつかのエディタを試したりしていましたが、最近はこの "Mery" 一択です。
★ Meryの画面(色は反転させて使っています)⬇️
話を戻します。
ブルースクリーンが現れてPCにリセットがかかってしまった時、当然テキストエディタ "Mery" で編集中のデータは失われました。
できるだけこまめに保存はしていたのですが、この時は、まあまあの量の下書きが飛びました。
一定間隔ごとにデータを保存してくれる「自動バックアップ」(WordやExcelにあるやつです)があればこんな時に助かるなと思って "Mery" のメニューをチェックしてみると、どうやら無さそう。
ところがネットで "Mery" の機能を調べると「自動バックアップ」機能は有るという・・・🙄
???
よくよく調べてみると、私が使っていたのは「窓の杜」からダウンロードした、正式版の "Ver 2.6.7" (2018/4/2)。
ネットで見つかる「自動バックアップ」機能があるのは "ベータ版 Ver 2.6.9" (2018/7/12)以降とのこと。
そして "Mery" の最新版は、なんと "ベータ版 Ver 3.7.6" (2024/9/9) にまでなっているらしい。
ただし、ベータ版はあくまでもベータ版なので作者さんのサイトからしかダウンロードできないようですし、使用は自己責任でということですね。
"ベータ版 Ver 3.7.6" は「自動バックアップ」だけでなく、Windows 11 の新しい UI テーマ「マイカ」に対応など、かなり多くの機能が充実しているようです。
さっそく、"ベータ版 Ver 3.7.6" をダウンロードしてインストールしました。
この記事の下書きも最新版の "ベータ版 Ver 3.7.6" で書きました。動作の軽快感はまったく変わりません。
そして、5分ごとに自動バックアップしてくれています。😄
(バックアップ間隔は自由に設定可能)
欲しいと思って機能を探すと、大抵は実装されています。
いや~、"Mery" 本当に良いですね。
お勧めします! 😃
★★★
"Mery ベータ版 Ver 3.7.6" (2024/9/9) のページ⬇️
(ダウンロードは、ページのずっと下の方にあって分かりづらいです。メニューから "7.ダウンロード" へ飛んでください)
"Mery 正式版 Ver 2.6.9" (2018/7/12) のページ(窓の杜)⬇️