Windowsには標準でインストールされている「フォト」というアプリがある。
デフォルトで、"JPG" や "PNG" ファイルに関連付けられているので、これらのファイルをクリックしたとき、特に変更していない限りは自動的にこの「フォト」が起動しているはず。
(アプリの名前が表示されないので、意識していない人も多いかもしれない)
こんなアイコン ⬇️
この「フォト」だが地道にバージョンアップが続けられている。
1年ほど前には、AndroidスマホのCMでおなじみの「消しゴムマジック」の機能が実装された。
(ご存じない方が多いのではないだろうか。私も知ったのは割と最近だ)
意外に、などと言っては失礼だが、ブログの画像に使う程度であれば十分実用になる。
★★★
最近、実際に使ったので、その使用例を記録しておきたいと思う。
まずは、MicrosoftのAI "Copilot"に描いてもらった「頭にネクタイを巻いて、楽しそうに酒に酔っている中年の男性」のイラストを「フォト」で起動する。
頭にネクタイを巻いているのは指定通りだが、首にもなんだかネクタイの残骸のようなものがある。もう首にネクタイは不要だろ。😮
これは消したいね。
そこで、左上の「編集」をクリック ⬇️
6つの編集メニューが中央上にあり、左から
「トリミング・調整・フィルター・マークアップ・消去・背景」となっている。
いわゆる「消しゴムマジック」を使いたい場合は、
・右から2番目の「消去」を選び
・右中央の「ブラシのサイズ」を必要に応じて変更 ⬇️
・消したい範囲をドラッグで指定していく
(不要な部分が完全にカバーされるよう、ほんの少し広めに指定するのがコツかな)
(マウスボタンを離すとそこで範囲指定が終わる)
・マウスボタンを離すと、自動的に「消去」が始まる
★ 首のネクタイ部分が指定(水色の「もや」がかかった部分)され、「消去」が始まった。実際には画像全体の外枠が水色で縁取られて「もやもや」と動く ⬇️
10秒程度で、首のネクタイが大まかに消えた。
きれいには消えていないので、重ねて「消去」をかける。頭上の汗?なども消そう ⬇️
ほぼイメージ通りに、首元のネクタイが消え、周辺の不要な部分も消えた ⬇️
(実際にこの絵をブログのアイキャッチ画像に使用した)⬇️
★★★
もうひとつの例(暑苦しい絵ばっかりで申し訳ない 🙄)
・右手の指がおかしい(6本あるように見える)
・この絵でも、首のネクタイを消したい
・酒が口に入っていない
その他、汚い部分を数か所消す ⬇️
この辺を、数回にわたって「消去」し、少しトリミングした ⬇️
(実際にこの絵をブログのアイキャッチ画像に使用した)⬇️
★★★
標準装備のアプリとはいえ、Windowsの「フォト」は結構使えると思う。
(今回使用したのは、非対応のPCにインストールした Windows11 24H2)
「トリミング・調整・フィルター・マークアップ・消去・背景」と様々な調節が可能で、私もスマホで撮った写真を使う時など、頻繁に「トリミング」し、傾きを調節したりしている。
今回取り上げた「消しゴムマジック」(消去)は、おまけレベルをかなり超えていると思う。
一度試しに使ってみてはいかがだろうか?
おすすめだ! 😀