サバのトランク

コンピュータの記事を中心に

Windows11非対応のPCをWindows11 24H2にアップグレードする ⑤ Windows10にロールバック(ダウングレード・復元)する

先日、 Flyby11を使って、10年以上前のWindows11非対応ノートPC(富士通 FMVA03003, CPU:Core i5-3340M)を、強引に Windows11 24H2 にアップグレードすることに成功した ⬇️

Windows11にアップグレード



その後、Windows10 へのロールバック(ダウングレード・復元)を試してみたが、簡単かつ短時間で行うことができたので、記事にしておきたいと思う。


★★★


Windows11対応・非対応を問わず、Windows10からWindows11にアップグレードして、何か問題があった場合、10日以内であれば簡単にロールバックが可能だ。

(特に、Windows11非対応のPCを無理やりアップグレードした場合、何かトラブルが出る可能性もあるので、Windows10へのロールバック方法は知っておいたほうが良いと思う)


★★★


Windows10へのロールバック方法は非常に簡単。

 

● 以下に示す

・ Windows11の「設定」から、「システム」>「回復」を開く ⬇️

設定システム



・「復元」をクリック ⬇️

復元



・「フィードバックを共有してください」の画面を「次に」⬇️

フィードバック共有

 

・「アップデートをチェックしますか?」これは「行わない」方が良い ⬇️

アップデートをチェックしない



・「知っておくべきこと」「ロックアウトされないようにご注意ください」を「次へ」⬇️

知っておくべき

ロックされない



・「Windows11をお試しいただきありがとうございます」を「Windows10に復元する」をクリック ⬇️

Windows10に復元する



・復元中 ⬇️

復元中



・Windows10 へのロールバック(復元)完了 ⬇️

復元完了

 


● ドライブの性能にもよると思うが、10~20分程度ロールバックできると思う。


★★★


10日以内であれば、ロールバック可能だが、これを60日まで伸ばす方法もあるようだ。
ネットに情報は多くあるので、心配であればチェックしておくと良いかもしれない。

ただし、私のノートPCでは、エラーメッセージが出てうまくいかなかった。
(Windows10に戻すつもりもないので、特に問題は無いが)